シルエットリフトは皮膚を切除しないで行う糸によるリフトアップ術の一つです。
従来の糸よりもコーンがついていることで立体的に引き上げることからより高いリフトアップ効果が期待できますが、溶けない糸を使用しているので持続効果は3年ほどで、徐々に引き上げ効果がなくなっていきます。
コーンは吸収型の素材であり、挿入した糸の部分はコーンが吸収された後もコラーゲンが生成されるようになるのでリフトアップ効果が持続されていきます。
では、シルエットリフトにおける料金相場はどのくらいなのでしょうか。
美容医療は基本的に保険適用ができずに自由診療となりますので、クリニックが定めた料金で施術が行われるのが一般的です。
そのため、高額になるケースもありますのであらかじめどのくらいかかるのかを把握しておくと、いざ自分が施術を受けたいと思ったときの参考になりますので、知っておいて損はないでしょう。
また、ダウンタイムやリスクなどについても同じように理解しておくことをおすすめします。
シルエットリフトの料金相場は30~50万前後
シルエットリフトは、バイオコーンと呼ばれる特殊な医療用の糸を使って行うリフトアップ方法で、アメリカのFDAの認可も受けている安全性の高い美容医療です。
ダウンタイムとしては1週間で、3~4日ほど腫れることがありますが徐々に落ち着いてくるでしょう。
シルエットリフトの料金相場は、糸をどの程度挿入するかによっても異なってきますが、30~50万前後とされていますが、それぞれのクリニックの料金設定によっても異なってきますので、事前に確認しておきましょう。
安いと4本で15万円
シルエットリフトを受けると、安いクリニックなら4本で15~20万円程度の料金です。
値段は糸の本数や糸のタイプによって異なるので、体内で吸収される性質のある糸を使うのか、体に残るタイプなのかでトータル料金が変わってきます。
の浅い医者が行うと糸の長さや挿入する箇所をしっかり見極められず、引き上げ具合が足りなかったり糸がゆるんでしまって数か月で元通りになってしまう失敗例も報告されているので、実績がある評判のよいクリニックを選んで確かな治療を受けましょう。
特に大切なのはカウンセリングで、仕上がりの顔を確認できるようにモニターでシミュレーションをしたり、具体的にどこを引き上げるとどんな風に表情が変わるのかなどを事前に知っておくことが大切です。
料金相場よりも低価格で施術を宣伝しているクリニックは、粗悪な素材を使用していたり医師の技術力に問題があるなどほかの理由が考えられますので、安易に費用の安さに惹かれて飛びつくのはやめた方が良いといえるでしょう。
技術力が未熟な医師が施術を行うと、引きつれをこしたり表情が不自然になるなどの不具合が生じることもありますので、確実に成功率の高い施術を行ってもらえるクリニックを選ぶようにするのが望ましいといえます。

- ACR療法の失敗3つと修正手術が上手い病院のご紹介 - 2017年12月31日
- ウルセラの失敗3つと修正手術が上手い病院のご紹介 - 2017年12月11日
- エランセの失敗3つと修正手術が上手い病院のご紹介 - 2017年12月11日
コメントを残す